Schedule & Events
------------------------------------------------------------------
*以下はすべて無事終了いたしました。ご出席のみなさま、まことにありがとうございました。
2024:
第8回目の国際大会ISLE-EAは韓国(ソウル)で開催されます。
The 8th International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA)
Environmental Disasters and Disgust in the Planetary Crisis: Imagining Ecological Healing
October 12-13, 2024
Room 404, Renaissance Plaza,
Sookmyung Women’s University, Seoul, Korea
1日目にはSimon Estok氏とTimothy Morton氏による基調講演と研究発表、2日目にはハヌル公園へのフィールドトリップが予定されています。
ASLE-Japan/文学・環境学会
〇 2024年度 ASLE-Japan/文学・環境学会 全国大会
日時:2024 年 8 月 25 日(日)、8 月 26 日(月)
場所:関東学院大学 横浜・関内キャンパス(横浜市中区万代町1-1-1)
YK-1502(15 階)
会場担当 黒﨑真由美大会実行委員長
*今年度は日曜と月曜の開催で、2日目のお昼が総会となります。
8月25日 日曜日
13:00 開会 小谷一明(代表)
13:05−14:35
基調講演
ドリアン助川氏「組み合わせから始まる多様性〜『動物哲学物語』の朗読とともに〜」
司会:管啓次郎(明治大学)
14:50−16:20
シンポジウム 「動物とともに語る」
五月女颯(筑波大学)、三宅由夏(大東文化大学・非)、菊間晴子(東京大学)
コメンテーター:堀江宗正(東京大学)
夕方 エクスカーション
18:00 懇親会
8月26日 月曜日
9:10−9:40
研究発表 中村優子(順天堂大学・非)
「放射能汚染土の再生利用に関する政府広報「対話フォーラム」の批判的談話分析」
司会 結城正美(⻘山学院大学)
9:40−10:10
研究発表 高橋勤(九州大学)
「足尾から水俣へー̶石牟礼道子における近代の構図」
司会 小谷一明(新潟県立大学)
10:20−10:50
研究発表 奥山裕介(独立研究者)
「「白紙」なる郷土への書き込みー19 世紀デンマーク文学におけるユラン半島地方のヒース風景の評価」
司会 大田垣裕子(兵庫県立大学)
11:00−12:20
院生・若手研究者ワークショップ
「残余のトポス:文学におけるごみの問題」
司会:伊東弘樹(早稲田大学・院)/ 発表者:五月女颯(筑波大学)、中江太一(東京大学・院)/ コメンテーター:芳賀浩一(城⻄国際大学)
12:30−13:00
総会
*ハイブリッド開催
13:10−13:40
研究発表 栗原佑紀子(東京大学・院)
「ビーチリゾートの「遅い暴力」を表象する フアン・ビジョーロ『サンゴ礁』を例に」
司会 芳賀浩一(城⻄国際大学)
13:50−15:40
ラウンドテーブル
「アメリカ国立公園―環境保護と景観の政治学―」
イントロ:塚田幸光(関⻄学院大学)
山本洋平(明治大学)
「荒野のアナーキスト―ソロー、アビー、〈非所有の詩学〉―」
関智子(⻘森大学)
「教育機関としてのアメリカ国立公園」
14:40−14:50 休憩
岩政伸治(白百合女子大)
「テリー・テンペスト・ウィリアムスの『大地の時間』にみる、自然を話者とした歴史的再現の是非について」
塚田幸光
「国立公園という「戦場」―ニューディールと CCC の政治学」
15:45 閉会
喜納育江(副代表)
第1回例会
日時:2024年7月20日(土)
第2回役員会 13時〜14時20分まで
例会 14時半〜16時頃まで
場所:関東学院大学 横浜・関内キャンパス(横浜市中区万代町1-1-1)
YK-1401(14階)
会場担当 黒﨑真由美会員
*第1回事務局会 18時〜21時
例会タイトル:
「結城正美著『文学は地球を想像する―エコクリティシズムの挑戦』を読む〜著者をまじえて〜」
司会進行
・菅井大地会員(愛知学院大学)
招聘講師
・青田麻未会員(群馬県立女子大学)
・黒田智会員(早稲田大学)
・大田垣裕子会員(兵庫県立大学名誉教授)
著者
・結城正美会員(青山学院大学)
趣旨:著者の結城正美会員を交えて、岩波新書『文学は地球を想像する──エコクリティシズムの挑戦』(2023年9月、岩波書店)について語り合う例会を催します。例会では3名の会員にご発表いただきながら、著者をまじえてディスカッションをしていきます。ふるってご参加ください。
2023:
ASLE-Japan/文学・環境学会
2023年度 例会および全国大会のご案内
1.第1回例会
7月29日(土)14:30より1時間ほど + 質疑応答
講師:小森はるか氏(映像作家) 司会:小谷一明
タイトル:「津波のあとに映像を撮る〜陸前高田をめぐる映像作品について」(仮)
開催方法:対面方式
開催場所:信州大学(長野県松本市旭3丁目1−1)
会場:共通教育第一講義棟南校舎1階 12番講義室
参加者:主に本学会員
*例会の前に第2回役員会を開催します。会員のオブザーバ参加、歓迎致します。
7月29日(土)13:00より1時間ほど
開催方法:対面(Zoom併用)
2.ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会
とき:2023年8月26日(土)〜8月27日(日)
ところ:広島国際会議場 広島市中区中島町1ー5(平和記念公園内)
基調講演:アーサー・ビナード氏(作家) 司会:松永京子
開催形態:対面方式
2022:
2022年度 ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会・総会
開催形態:対面方式(オンラインへの変更もあり)
会場: 青山学院大学(渋谷区渋谷4丁目4番25)
8 月27日(土)
12:30〜13:30
総会
13:30
開会 小谷一明(代表)
13:40〜15:00
基調講演 赤坂憲雄氏(学習院大学教授)「黒い武蔵野、雑木林の蔭に」
15:15〜16:45
シンポジウム 「「武蔵野」はどこにあるのか?」
司会 ・ 講師: 小谷一明(新潟県立大学)
講師: 野田研一(立教大学名誉教授)
講師: 中村邦生(作家、大東文化大学名誉教授)
エクスカーション
MLで予定を配信
8 月 28 日(日)
10:00〜10:30
研究発表 司会 松永京子(広島大学)
中村優子(順天堂大学・非常勤)「汚染土再生利用の広報テクニックの分析」
10:30〜11:00
研究発表 司会 中川僚子(聖心女子大学)
筒井遥(東京大学・院)「ジョセフ・コンラッドの『台風』における経済的/生態学的想像力」
11:10〜12:30
院生組織セッション「移動──move, transfer, travel」
伊東弘樹(早稲田大学・院)
谷口岳(明治大学・院)
戸張雅登(独立研究者)
林真(独立研究者)
12:30
閉会 喜納育江(副代表)
第1回 例会
日時:7月23日(土)14:30より 1時間ほど +質疑応答
当日、13時からの第2回役員会後に開始
講師:小林 エリカ氏 (作家、漫画家)
司会:管 啓次郎氏
例会のテーマ:放射能を主題とする小説について(仮)
開催方法:対面開催 *感染状況によりオンライン開催への変更もあり
会場:青山学院大学(渋谷4丁目4番25)
収容人数:100名ほど(予定)
2021:
【The Seventh International Symposium on Literature and Environment in East Asia (ISLE-EA)】
Virtual Symposium, October 23-24, 2021.
ZOOM Webinar.
【2021年度ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会】
とき:2021年8月28日(土)午後
(ランチミーティングとして総会、夕刻にオンライン懇親会を予定)
開催形態:ZOOMウェビナーへの参加、並びにYouTube Liveでの視聴可能。
【2021年度第1回ASLE-Japan例会】
合同開催シンポジウム「非日常性のアメリカ文学」
*日本アメリカ文学会関西支部との合同開催
とき:2021年7月10日(土)15:00-
(ASLE-Japan第2回役員会 12:00-)
開催形態:ZOOMミーティング(変更しました)。
登壇者:
浜本隆三(司会、甲南大学、ASLE-J会員)
林千恵子(京都工芸繊維大学、ASLE-J会員)
「北米先住民作家が描く「非日常」の物語—Velma Wallis, Two Old Womenをもとに—」
新関芳生(関西学院大学)
「遊びをせんとや生まれけむ─Mark Twainにおける「ごっこ遊び」としての王政」
中山悟視(尚絅学院大学)
「"normal at last" ——Kurt Vonnegut, Timequake における既視感の(非)日常」
坂根隆広(関西学院大学)
「痕跡としての日常:『グレート・ギャツビー』におけるマートル・ウィルソンについて」